目次
所有から共有へ~クルマをシェアする新しいスタイル~
カーシェアリングとは、特定の自動車を、利用登録をした複数の会員で共有(シェア)する、新しいスタイルの利用方法です。ステーションと呼ばれるコインパーキング等の一画に配置されたシェアカーを、それぞれの会員がWebサイトやアプリ経由で検索し、車の予約枠に空きがあれば先着順で利用できるサービスです。
カーシェアリングでは、レンタカーサービスのように利用する度に営業所へ行ったり、スタッフによる対面案内を受けることはありません。
カードキーの役割を果たす会員証(ICカードやスマートフォン)を車のガラス面に設置されたカードリーダーにかざすだけでドアロックを解除することができるので、予約後すぐに車に乗り込み利用することが可能です。他人や時間を気にせず気軽に利用できることはカーシェアリングの魅力のひとつです。
最近では若年層を中心に、免許を取ってもしばらくはマイカーを所有しないという選択肢が出てきました。カーシェアサービスのキャンペーンや割引特典などを利用しながら、計画的にカーシェアライフを楽しまれる方も増えています。
マイカー所有に対してのメリット
カーシェアリングを利用して得られる最大のメリットとして、車にかかる費用負担が大幅に軽減できる点が挙げられます。マイカーを所有する場合、購入費や維持費・ガソリン代・月々の駐車場代等は全て個人負担になってしまいますが、カーシェアリングであれば、利用者(会員)全員で分担できるため、1人あたりの負担がとても軽くなります。基本的に使用した時間、使用した距離に応じた必要最小限の利用料を支払えばよいので、経済的で便利なサービスとして近年利用者が急増しています。 マイカーを所有した場合と、カーシェアを利用した場合、それぞれのメリット・デメリットをリストアップしました。新型コロナウイルスへの感染リスクはもちろんデメリット!カーシェア利用者がとるべきコロナ対策も掲載中です。マイカー購入時、あるいはマイカーを手放す時にカーシェア入会を検討されている方は参考にしてください。 続きを見る
カーシェアリングのメリット&デメリット ―マイカーと比較―
レンタカー利用に対してのメリット
カーシェアリングとレンタカーは似たようなサービスですが、カーシェアリングは10分、あるいは15分という短時間から借りることができます。レンタカーより利用料金を安く抑えられるため、普段使いに適しています。また、24時間気軽に利用できる点も大きなメリットです。近年、カーシェアリング会社もレンタカー会社もそれぞれの良いところを自社サービスに取り入れていく傾向にあります。 カーシェアはレンタカーを借りるよりお得なのか、利用しやすいのか?レンタカーを借りた場合に対して、カーシェアを利用した場合のメリット・デメリットをリストアップしました。 続きを見る
カーシェアリングのメリット&デメリット ―レンタカーと比較―
レンタカー型・個人間カーシェアリングとは
カーシェアリングの種類は、大きく分けると「レンタカー型カーシェアリング(BtoC)」と「個人間カーシェアリング(CtoC)」に分けられます。
レンタカー型カーシェアリングとは、カーシェア事業者が所有する車両を登録会員に貸し出す、レンタカーに属するサービスの一つで、この言葉はユーザーにはほとんど使われていない形式的な呼び方になります。現在、一般的に「カーシェア/カーシェアリング」と言うと、この「レンタカー型カーシェアリング」を指している事が多いです。タイムズカーシェア、カレコ・カーシェアリングクラブ、オリックスカーシェア、cariteco(カリテコ)、Nissan e-シェアモビ、TOYOTA SHARE(トヨタシェア)、ecoloca(エコロカ)、ニッポンレンタカーカーシェアリングなどのサービスがあります。
レンタカー型に対して個人間カーシェアリングとは、個人の所有する自家用車を「他の個人」と共同使用すること、またはその共同使用契約の交渉をマッチング・支援するサービスを言います。Anyca(エニカ)、earthcar(アースカー)、dカーシェアなどがあります。また、キャンピングカー専門のマッチングサービス(キャンピングカーシェア)もこれにあたります。
カーシェアリング大手3社の車両台数/ステーション数/会員数
現在、カーシェアリングの業界大手3社は、タイムズカーシェア、カレコカーシェアリングクラブ、オリックスカーシェアです。日本でのカーシェアリングのサービスは、まだまだ始まったばかりで、全国展開しているのは最大手のタイムズカーシェア1社のみです。
タイムズカーシェアはタイムズパーキングという時間貸駐車場を全国に展開していたので、その一部の駐車枠をカーシェアステーションとして振り分けることで業態転換しやすかったという強みもあり、カーシェア市場で急成長しました。

カーシェアサービスおすすめの3社
タイムズのカーシェアリングサービス「タイムズカーシェア」!料金や使い方、場所、メリットを分かりやすくご説明。法人、学生なら月額基本料金は無料。ジュニアシート全車完備など家族の方にもオススメです。旧タイ ...
カーシェアならカレコ・カーシェアリングクラブ。首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)と関西(大阪・京都)の三井のリパークを中心に、24時間いつでも30分からクルマがご利用可能です。ガソリン代・保険料コミで ...
カーシェアリングならオリックスカーシェア!15分あたり210円より。24時間いつでもどこでも乗れる。長時間パックと夜間パックはレンタカーより安くて便利。【入会キャンペーン実施中!】
カーシェアリングならタイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)
share.timescar.jp
カレコ・カーシェアリングクラブ | 三井のリパークでカーシェア
www.careco.jp
【公式】オリックスカーシェア | 長時間利用もおトクなカーシェア
www.orix-carshare.com
タイムズ | カレコ | オリックス | |
---|---|---|---|
車両台数 | 27,586 | 4,219 | 3,453 |
(車両台数:前年) | (24,491) | (3,629) | (3,017) |
ステーション数 | 12,969 | 2,408 | 2,016 |
(ステーション数:前年) | (11,745) | (2,102) | (1,790) |
会員数 | 1,376,871 | 177,387 | 273,291 |
(会員数:前年) | (1,175,048) | (118,623) | (231,862) |
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団による2020年3月の調査では、わが国のカーシェアリング車両ステーション数は19,119 カ所(前年比10.9%増)、車両台数は40,290 台(同15.2%増)、会員数は2,046,581 人(同25.8%増)と、引き続き増加しています。会員数は200 万人を超えました。
引用:公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 http://www.ecomo.or.jp/environment/carshare/carshare_graph2020.3.html