TOPICS

「ながら運転」厳罰化

道路交通法改正

運転中にスマートフォンなどを使う「ながら運転」の厳罰化が、2019年12月1日より始まりました。反則金や違反点数は、およそ3倍に引き上げられます。

ながら運転が原因の交通事故は、去年(2018年)1年間で2790件にものぼっており、この10年で2倍以上に増えました。

運転中にスマホや携帯電話を手に持って通話したり画面をじっと見続ける行為「携帯電話使用等(保持)」は、違反点数が1点から3点に、反則金も普通車は6,000円から18,000円へと大幅に引き上げられます。

事故を起こすなどした場合「携帯電話使用等(交通の危険)」では、違反点数は2点から6点に引き上げられるほか、「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」が科される可能性があります。さらに、交通反則通告制度(反則金制度)の適用除外となっている為、この「携帯電話使用等(交通の危険)」に問われると運転免許の停止だけではなく、刑事手続き(裁判)に移行し有罪の場合は刑事罰が科せられます。

なお、「ながら運転」には、運転中のカーナビの操作や画像注視も含まれますので注意が必要です。
 

違反点数・反則金

厳罰化後の違反点数・反則金
交通違反の種別 違反点数 大型車等 普通車 二輪車 原付車
携帯電話使用等 交通の危険 6 刑事手続きへ
保持 3 25,000円 18,000円 15,000円 12,000円

 

カーシェアライフQRコード カーシェアライフをスマートフォンで見る
カーシェアライフ ロゴ https://carshare.life