目次
エネルギーマネジメント連動型EVカーシェア始動
2020年3月16日、全国初のエネルギーマネジメント連動型EVカーシェア「eemo(イーモ)カーシェアリング」のテスト運用が開始されました。
また同日、小田原市役所にて行われたセレモニーでは、小田原市長による実際のサービスアプリを利用しての操作、試乗も行なわれました。
株式会社REXEVは昨年秋、環境省「脱炭素型地域交通モデル構築事業(設備導入)」に湘南電力・小田原市と共に採択されています。
eemoカーシェアリングの特徴
地域特性を活かしたカーシェアリング
一般的なカーシェアリングのサービスに加えて、法人利用、行政・地域住民の利用、近隣の箱根町へのアクセスを想定した旅館・ホテル宿泊者の二次交通としての利用など、地域特性を活かした仕組みが導入される予定です。
再生可能エネルギーによる充電
小田原発の再生可能エネルギー発電会社であるほうとくエネルギー株式会社や、地元小売電気事業者である湘南電力株式会社と連携を深め、充電電気の再生可能エネルギー比率や、再生可能エネルギー発電所の見える化を実施し、アプリに組み込んでいきたいとしています。
地域の災害対応力強化
カーシェアに搭載されたEV電源は、災害時に非常用電源としても利用可能であるため、小田原市と協力して、災害時利用についての具体的な検討が行われます。
テスト運用・一般公開について
「eemoカーシェアリング」のテスト運用は、小田原市役所をはじめ、小田原ガス株式会社、小田原衛生グループや株式会社鈴廣蒲鉾本店など、複数のステーションにて実施されます。テスト車両には、14台の新型日産リーフ(蓄電池容量40kWhグレードX)が導入されました。
2020年3月16日〜2020年5月31日までのテスト運用期間を経て、2020年6月からはカーシェア車両を50台規模にまで増台し、「eemoカーシェアリング」の一般公開が予定されています。
株式会社 REXEV(レクシヴ):https://rexev.co.jp/