カレコ

カレコのカーシェア入会手続き完全ガイド【①事前準備編】

カレコ入会事前準備

カレコのカーシェア入会手続き完全ガイド
― ①事前準備編 ―

カレコ・カーシェアリングクラブ入会案内

  • カレコ・カーシェアリングクラブ(以下、カレコ)へ入会を検討されている方向けの情報や、サービスの特徴などをご案内しています。カーシェアに初めて申し込まれる方でも、記事を読み進めていただければ遠回りをせずに、短時間で入会申請していただけます。
  • カレコのカーシェア入会手続き完全ガイド【①事前準備編】では、カレコへの「入会資格」や「事前に準備するもの」の情報を掲載しています。
  • カレコ公式サイトを経由して入会申請する個人入会者向けの内容になりますので、法人会員、dカーシェア会員、whim会員の方は対象外となります。
  • カレコに入会申請を開始する準備がととのっている方は、「カレコのカーシェア入会手続き完全ガイド【②申請開始編】」をご覧ください。

カレコ入会方法【STEP①事前準備編】

step
1
【①事前準備編】

step
2
【②申請開始編】

step
3
【③個人情報入力編】

\ 入会手続きはとってもカンタン!! /
カレコのカーシェアを利用するには、会員登録のための入会が必要です。

WEBで申込みを行ない、お客様情報・クレジットカード・免許証を登録すれば入会手続きは完了です。

カレコ・カーシェアリングクラブは、会員制のカーシェアリングです。クルマを利用するには会員登録(入会)が必要です。入会申請の審査が終わった時点から、クルマを予約することができます。

入会に必要なものをあらかじめ確認したり用意しておくことで、申請手続きをスムーズに進めることができます。

入会前に確認しておきたいこと
  1. カレコのカーシェアサービス概要
    カレコの特徴・料金・おすすめポイントなど
  2. 最寄りのステーションをチェック
    カレコ公式サイトでステーションを探す
  3. 入会に関する「よくある質問」
    いつから使えるの?利用開始月は?など
申請前に必ず確認しておきたいこと
  1. 入会資格
    運転免許証・クレジットカードなどの条件
  2. 入会申請までに準備しておくもの
    運転免許証・クレジットカード・携帯/スマホについて
  3. 必要に応じて用意するもの
    学生・Tポイントをためたい方

カレコ・カーシェアリングクラブとは

カレコ・カーシェアリングクラブ概要

カーシェアリングとは、クルマを所有せずに共有することで維持管理のコストを抑えながらも、必要な時には短時間からでも気軽に使うことができる、クルマの会員制シェアサービスです。

 
カレコ・カーシェアリングクラブは、全国16都府県に展開している業界第2位のカーシェアリング事業者で、三井不動産リアルティ株式会社が運営しています。

カレコのクルマは時間貸駐車場で有名な「三井のリパーク」など、提携するカーシェアステーションにて24時間好きな時に借りることができます。

カレコ 新バナー

カレコのカーシェアは入会時の会員登録手続き、クルマの予約・解錠・返却まで、全ての操作を携帯電話やスマートフォンで完結できますので、入会する時もクルマを借りる時もスタッフとの対面手続きは一切ありません。

サービス名称 カレコ・カーシェアリングクラブ
サービス内容 会員制カーシェアリング
サービス提供会社 三井不動産リアルティ株式会社
本社所在地 〒100-6011 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 霞が関ビルディング 11階
支払い方法 クレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB・AMEX・DINERS)
サービス提供地域 北海道/宮城県/東京都/神奈川県/大阪府/埼玉県/千葉県/兵庫県/静岡県/愛知県/京都府/岡山県/広島県/福岡県/熊本県/沖縄県
車両台数(前年) 6,371(5,735)
ステーション数(前年) 3,672(3,255)
会員数(前年) 410,088(321,779)

※引用(車両台数/ステーション数/会員数):公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 http://www.ecomo.or.jp/environment/carshare/data/carshare_jirei_2023.3.pdf

カレコのステーション設置地域

ご利用予定の地域がサービス提供地域か確認しておきましょう。

カレコの特徴・おすすめポイント

  1. 東京都内に2,400件超のステーション
    カーシェア需要の多い首都圏、特に東京23区内は重点的にカバーされています。都内在住の方はもちろん、都内でお仕事されている方も要チェック!

  2. 豊富な車種ラインアップ
    生活の足となる身近なコンパクトカーからプレミアムな高級輸入車まで。利用シーンに合わせて選べるカレコこだわりのラインアップも魅力です。また、カレコでは先進的な安全装備を搭載したクルマの拡充を目指しており、すでに自動ブレーキ、ドライブレコーダー、バックモニターは全車両に完備しています。

  3. お支払いは最も安いパックを自動適用
    最も安い料金が自動的に適用されます。6時間以内の予約・利用の場合、課金対象は使った分だけ、距離料金も0円でOK!
    カレコ〈ベーシックプラン〉料金表【2023年最新版】(月会費980円)

  4. 月会費無料プランあり
    毎月の固定費を掛けずに会員資格を保持しておくことができます。月会費無料プランに入会しておけば、急にクルマが必要になった時でも安心です。
    カレコ〈月会費無料プラン〉料金表

    学生ならベーシックプランに学割をつけて、4年間の月会費を無料にできます。
    カレコの学生割引〈ベーシックプラン〉料金表

  5. ステーションまで自転車で行ける
    乗ってきた自転車を駐輪できる「自転車可」のステーションがたくさんあるので便利です。
    カレコのカーシェアステーション(自転車可)は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県で利用できます

  6. Tポイントが貯まる・使える
    毎月の合計額200円(税込)につき1ポイントが付与されます。Tポイントをカレコクーポンに引き換えることで、カーシェア利用料金にも充当できます。

  7. カレコ会員限定の「おでかけ特典」
    三井アウトレットパーク、ららぽーと、ダイバーシティ東京 プラザ、ラゾーナ川崎プラザなどの三井不動産グループの施設で、カレコ利用者を対象とした「駐車場無料サービス」や「お買物券プレゼント」など、定期または不定期のキャンペーンが開催されています。

入会に関する「よくある質問」とカレコの回答

Q&A




※上記回答(橙色部分)は2023年2月23日時点でカレコ公式サイトに掲載されていた回答です。

カレコの入会資格(審査に必要な条件)

自動車運転免許証を取得

免許取得後1年間以上経過していること。海外発行の免許証、国際免許証、サポートカー限定条件付きの運転免許証は受付できません。

クレジットカードを所持

本人名義のVISA・MASTER・JCB・AMEX・DINERSブランドのカードが利用できます。
 

規約等を承認すること

「個人情報の取り扱いについて」「会員規約」「貸渡約款」の全てに同意し承認しなければ入会申請はできません。

※退会日から6カ月を経過していない方の再入会はできません。
※その他の入会資格(入会できない方)については、「カレコ・カーシェアリングクラブ会員規約第3条(入会資格)」に記載されています。

カレコの入会申請までに準備しておくもの

入会手続きの開始時に用意しておくと手続きがスムーズに進行します。

  • 運転免許証のデジタル画像

    入会手続きの途中に、運転免許証(画像)のアップロードを求められます。スマートフォンで入会申請する方は、内蔵のカメラで撮影したものをそのままアップロードできますので、事前の準備は必要ありません。

    カメラを作動させる入力補助機能が起動しなかったり、カメラ機能のないパソコンなどから申請する方は、前もってデジタル画像の作成が必要になります。記載の有無にかかわらず裏面の画像も必要です。

    運転免許証

  • クレジットカード

    個人会員の利用料金はクレジットカード決済となります。本人名義のクレジットカード、VISA・MASTER・JCB・AMEX・DINERS のいずれかを用意してください。

    デビットカード、プリペイドカード等は利用できません。

    クレジットカード

  • 携帯電話/スマートフォン

    入会手続き中に電話番号とメールアドレスの登録があります。

    メールアドレスは、外出先(モバイル端末)で受信・確認ができるものを登録します。迷惑メール対策などの設定をされている方は、@careco.jp からのメールが受信できることを確認しておきます。

    【050】から始まる電話番号は登録できません。

    携帯スマートフォン

  • 規約等の確認
     
    入会申請には「個人情報の取り扱いについて」「会員規約」「貸渡約款」の承認が必要です。規約・約款は文章量が多いので、あらかじめ目を通しておくことをおすすめします。
     
    PDFファイルのダウンロード
    こちらから公式サイト:カレコ・カーシェアリングクラブへ移動して【お申込み】または【お申し込みはこちら】のボタンを1回だけ押してください。移動したページで最新のPDFファイルを先に読むことができます。
  •  


  • 料金プラン・利用開始月などの決定
     
    カレコの料金プラン/年間割引/学生割引
    入会手続き中に、希望の料金プランや割引などを、選択する項目がいくつかあります。申請中にどのプランにしようか迷ってしまったり、急いで決めたりすると、適切なプランを選べなくなりますし、申請をやり直すとそれまでの時間が無駄になってしまいます。料金プラン・年間割引・学生割引は、入会申請を始める前に決定しておきましょう。カレコの料金や保険・補償に関しては「カレコの料金プラン」で確認できます。
     
    利用開始月
    利用を開始する月は、申し込み月とその翌月から選べます。カレコでは、利用開始月の月会費が無料になりますので、利用開始予定の月の前月に「翌月から使用」で申請するのがおすすめです。ただ、「翌月から使用」を選んだ場合、翌月になるまでクルマの予約ができませんので注意してください。
     
    トラブルあんしんサポート全予約
    トラブルあんしんサポート(有料)を全ての予約につけたい方は、入会申請時に一括で申し込むことができます(自動付帯にすることで、トラブルあんしんサポートの掛け忘れを防げます)。まだ検討中の方は、入会後の会員ページからでも申し込めます。ノンオペレーションチャージやトラブルあんしんサポートについては「カレコの保険・補償制度とNOC一覧・トラブルあんしんサポート」をご覧ください。
  •  


必要に応じて用意するもの

必要な方に限り、事前に準備しておくことで入会手続きがスムーズに進行します。

次のページ【STEP②申請開始編】では、カレコの入会申請ページでの規約の承認と、本人確認メールを受け取るまでを行ないます。

step
2
【②申請開始編】へ進む


カレコ・カーシェアリングクラブ | 三井のリパークでカーシェア
カレコ・カーシェアリングクラブ | 三井のリパークでカーシェア

カーシェアならカレコ・カーシェアリングクラブ。首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)と関西(大阪・京都)の三井のリパークを中心に、24時間いつでも30分からクルマがご利用可能です。ガソリン代・保険料コミで …

www.careco.jp

カーシェアライフQRコード カーシェアライフをスマートフォンで見る
カーシェアライフ ロゴ https://carshare.life